メガネの知識事典

世界一キレイな子どもの目

世界一キレイな子どもの目

子供の眼をまじまじと見たことがありますか?

白い部分につぶらな瞳がクッキリとしていて、それはどんな宝石…ダイヤモンドやルビーよりもきれいだと思います。

そんな美しい澄んだ眼を、ご家族の皆様で、大切に護ってあげて下さい。

赤ちゃんの眼はみんな遠視


赤ちゃんがまだお母さんの胎内にいる時、身体のどの部分が最初に発達するのか、ご存知でしょうか? 
それは手でも足でもなく、脳と目なのです。

それではなぜ、ほとんどの赤ちゃんが遠視で生まれてくるのかご存知でしょうか?

人間の角膜は3歳で完成され、水晶体は5~6歳にならないと完成されないのです。

そのため、幼児の眼球は小さく、網膜に写る像のピントが眼軸の後ろに来てしまうことになります。

遠視とは、眼軸が普通の人の眼球より短いために起こるものですから、幼児のほとんどが遠視なのはあたり前なのです。

ですから幼児の場合、正常視力の1.2や1.5が無いからといって、あわてる必要はありません。

程度にもよるでしょうが、軽い度数の遠視であれば、放っておいても自然に治ってしまいます。

ただし、遠視の度数が重い場合、弱視や斜視などになってしまうこともあります。

1歳6ヶ月検診や3歳児検診などは必ず受けるようにして、異常があれば医師の診断を受けましょう。

遠視の眼と普通の眼

いずれにしても幼児の遠視は、近視と違ってどんどん進行することはありませんので、眼の発達をうながすように、お母さんが気を配り、屋外に出て適度な運動をさせるように心がけて下さい。

都会の近視率はなんと2倍!!

その昔、まだ電灯が発明されていなかったころは、夜は寝るものと決め込んで早いうちに床につく人達が多かったのですが、それでも月明り、星明り、あるいはロウソクを灯して勉学にいそしんだ人たちもいました。

さぞや彼らは目を悪くしただろうと思うでしょうが、いちがいにそうとは言い切れないのです。

確かに薄暗いところで本などを読むのは眼に良くありませんが、そればかりではありません。目を悪くする原因は、もっと他にもたくさん考えられるのです。そんな目に良くない状況が現代社会には満ち溢れているのです。

例えば、小学生の20%が「裸眼視力1.0未満」であるという調査結果に対して、団地だけを学区域とする小学校では、近視の子どもが全国平均の2倍にもなるという結果が出ています。これは何を意味しているのでしょうか?

はっきり言えることは、団地サイズのせまい家では、遠くを見ようとしても壁や障子にさえぎられて遠くが見られないため、毛様筋の発達がいつしか妨げられてしまっているということです。

もともと筋力のついていない子どもですから、せまい〝団地サイズ”では遠くを見たりするときに働く毛様筋の発達にも大きな影響を与えてしまいます。その結果、近視の子どもが増えているという現象につながっているのです。

発達途上の子供の眼にとって、遠くを見るというのは毛様筋を鍛えることなのです。

夜空の星を見たりする習慣を昔の人が大事にしていたのも、ここに理由があるわけです。